こんにちは!
営業の倉野稜麻です。
先日、造作中のI様邸に伺ってきました。
足場が取れてから初めて伺いましたが、素敵な外観に仕上がっていました!
建物の凹凸と、寄棟屋根の水平ラインがマッチしています。
玄関ポーチに木格子もつけますので、さらに素敵になりそうです。
リビング横には、家族や友人と集まれる大きなタイルデッキがあります。
I様は友人の集まりがかなり多いらしく、
BBQなどで活用できるように、このような空間を取らせていただきました。
屋根がかかった、雨にも濡れない贅沢な空間です。
外壁はジョリパッド(塗り壁)。軒裏には杉の羽目板を張っています。
内部の造作も順調に進めていただいております。
横に広がりがある、開放的なLDKです。
LDKの天井も杉の羽目板なのですが、リビングから先程のタイルデッキを見てみると・・・
このように、天井と軒裏が続いているような仕上げになっています。
(くぼみはカーテンBOXです。)
すごく素敵ですね。
内と外が一体に感じられ、視覚的にも広く感じます。
完成がますます楽しみです。
こんにちは!
営業の倉野稜麻です。
先日上棟させていただいたK様を中津川本社にご案内し、
無垢材の選定をしていただきました。
K様は、無垢材を3枚選定する予定です。
(トイレカウンター、フリースペースカウンター、ご主人書斎カウンターの3枚です。)
無垢板を選ぶことはもちろん初めてとのことで、
樹種ごとの特徴もご説明させていただき、吟味していただきました。
色味、木目、固さ・・・。
選ぶポイントはたくさんあります。
桧、桜、イチョウの無垢板を選んで頂きました!
ご主人は、最後まで書斎カウンターを桧かタモで迷われておりましたが、
色味や木目を考慮し、桧に決定。
全て思い入れのあるカウンターになりそうです。
遠い中ご足労いただきありがとうございます。
こんにちは!
営業の倉野稜麻です。
先日、加茂郡富加町にて、
I様邸の地鎮祭を行わさせていただきました。
当日は文句なしの快晴でした!
汗が止まらないくらいの天候でしたが、
テントの日陰と気持ちの良い風で、なんとか無事に行うことができました。
I様並びにご両親には、暑い中ご参列いただき、誠にありがとうございます。
( 青空に映える長良川鉄道がエモいですね。)
ご主人は、私の高校そして大学の同級生で、
ずっと仲良くお付き合いさせていただいております。
昨年よりお家のご相談があり、こうして地鎮祭まで行わせていただきましたこと、
友人としても非常に嬉しく思います。(私の友人の中では第一棟目です。)
なぜかずっとカメラ目線。
当時からひょうきんな友人でしたが、地鎮祭でも通常運転でした。
I様邸は平屋の木々綴です。
水平ラインが美しい外観。
そしてご家族、ご友人が集まれる大きなLDKとテラス。
完成が待ち遠しいですね。
改めまして、この度は地鎮祭、誠におめでとうございます。
引き続き宜しくお願いいたします!
こんにちは!
営業の倉野稜麻です。
犬山市の古民家へ、看板の設置で伺いました。
昨年、吉本さんがブログで紹介したお宅です。
こちらのお宅は大正4年建築、築110年の歴史ある住宅です。
京都の町屋のような、素敵な外観ですよね!
この素敵な外装工事は昨年、広和木材で施工させていただきました。
Before
After
ガラっと雰囲気が変わりました。渋い!
外壁は杉の鎧張り、サッシや室外機等は格子で囲っています。
(犬山市の景観補助金も活用しながら工事をさせていただきました。)
こちらの住宅で事務所を構えられていますので、今回は事務所の看板を取付けに伺いました。
ヒノキのステキな看板です。
「たけや」は昔からの屋号だそうで、竹のイラストも入れさせていただきました。
デザインを打合せし、インテリア部の加藤さんに
レーザー刻印&着色&ウレタン塗装をしてもらいました。
- Before
- After
想像以上に建物とマッチしました!
渋い外観に、ヒノキの明るい色が映えています。
お客様も、「雰囲気が出たね」と喜んでくださいました。
広和木材では、オリジナルの看板や表札が作れます。
無垢材を選び、打合せをしてデザインを決める。
世界に一つだけの作品を作れますので、お気軽にお問合せください!
こんにちは!
営業の倉野稜麻です。
最近ゲリラ豪雨が凄いですね。
梅雨なのか疑わしくなるくらい暑い日もありますし、
体調には気を付けたいものです。
さて、少し前ですが、長野県木曽郡にある
「木曽おもちゃ美術館」に遊びに行きました。
木曽おもちゃ美術館は、旧黒川小学校を活用した木の美術館です。
美術館と言う名前ですが、中身は木のおもちゃがいっぱい!
家族で行きましたが、娘はずっと夢中で遊んでいました。
中に入ると、樹齢250年の木曽ヒノキがお出迎えしてくれました。
凄く立派なヒノキですね。
娘が一番気に入っていたのは、この収穫コーナーです。
果物や野菜も木でできています。
マグネットでとまっているので、ポコポコと収穫出来ます。
( 娘は採りまくっていました。)
その他も遊べるコーナーがたくさんありました。
内装も全てヒノキで、凄くリラックスできる空間でした。
改めてヒノキの魅力を感じられた体験でした!

























































